開催日 : 2010年4月20日(火)
テーマ : 「不動産投資の普遍原則の再認識
(「グローバル・スタンダード」と「構造変化」と「ニュー・ノーマル」)」
~夜明けが来ると、また学習効果なしに元に戻ってしまうのか?
講 師 : 越純一郎(こし・じゅんいちろう)氏
株式会社せおん 代表取締役
特別講師:長谷川専(はせがわ・あつし)氏
株式会社三菱総合研究所
社会システム研究本部 政策マネジメント研究グループ 主任研究員
場 所:
Cafe & Dining SCENE(シーン)
第19回不動産金融塾は、株式会社せおん 代表取締役 越純一郎氏に「不動産投資の普遍原則の再認識」というテーマでお話いただきました。
いつもながら越純一郎氏の本質をついたお話は心に響きます。
「市場を読む・時代を読む・本質を読む」この3つの切り口から現代を解析する手法には目からウロコが落ちる思いでした。
特に本質を読むにあたって、変わらぬ原則の中に、「人間の本性」をあげられたことに考えさせられました。
この数年の金融バブルとその破綻は、この「人間の本性」がないがしろにされて起きてしまった歴史的出来事ではなかったという気がしてなりません。
越純一郎氏の本質をつくお話は、参加者一人ひとりのハートを刺激したのか、懇親会がとにかく盛り上がりました。
また今回の不動産金融塾は、もう一人講師をお招きして2部構成でした。
第17回不動産金融塾の講師をお願いした株式会社三菱総合研究所 長谷川専主任研究員に急遽登場いただき、3月26日に日本において事実上解禁となった「不動産デリバティブ」について、越純一郎氏の講演の前に15分間で話いただきました。
まだまだ課題の多い不動産デリバティブですが、このタイミングで解禁されたとことに、2010年が時代のターングポイントであるということを改めて実感いたしました。
加えて今回は、越純一郎氏が2006年から全面的に支援しているカンボジアの児童買春撲滅を目的とするNPO法人
かものはしプロジェクトの共同代表である村田早耶香もお招きして、5分ほどでその活動の報告と支援のお願いをしていただきました。
当社(エムユーシー株式会社)も2007年から3年連続で法人会員としてかものはしプロジェクトの活動を支援しています。
とにかく盛りだくさんで、不景気どこ吹く風で盛り上がりました。
参加者が60名を超えたのも久しぶりで、主催者としてこの上ない喜びです。
▼長谷川専氏 ▼越純一郎氏